ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
日本のネットショップを縁の繋がりで元気にする!
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
大掃除中、ゆずは陽だまりで待機。9ヶ月で大分落ち着いてきました。
大掃除していると、毎年ゴミ袋何袋にもなるシュレッダーの山。
これらが引き出しや本棚を圧迫していたと思うと。。。
2009年は、最初からペーパーレスに取り組みます!
書類や名刺はデジカメでじゃんじゃん撮影して
勝手に整理してくれるソフトを使えばいいかな?
と考えていると、弊社会員様方から「ScanSnapがいいよ」というお話が。
なるほど~、OCR機能も搭載して名刺や文書管理に便利。
下にゴミ箱を置いてスキャンした紙をすぐに捨てるという使い方が良い。
手始めに入れるのに躊躇しないでっかいゴミ箱でも買って来ますか。
講座では常々「前に進みたければ何かを捨てること」が大事と言っていますが
来年はリアルにじゃんじゃん捨てる年になりそうです。
まずは新保さんのお店から、近江牛カレー。
ぜんざいもつけてもらいました。
これは正月料理に飽きた時のために大切にストック!
立野商店さんの有田みかん。
早生品種と完熟品種の2回に分けてお取り寄せ。
個人的には粒が少し大きくて味が濃い完熟が好き。
魚政さんのカニ。
弊社で勉強会も行った福井の地酒、「梵」の「夢は正夢」を購入、
もうすぐ到着。
正月にあけるのが楽しみです(^-^)
書斎のトリプルディスプレイで仕事の効率大幅アップ!
さてプレゼントもしたし、ケーキも食べたし
クリスマスの喧噪も過ぎ去りました。
「よいお年を。。。」が聞こえだすと、
そろそろ1年で最も「考え、創る」仕事の出来る時期の到来です。
本日から年明けで世間が動き出すまで
・グループウェア サイボウズ
・ファイルメーカー9.0
・Wordpress
・マインドマップメーカー「FreeMind」
このようなソフトをバリバリ3つのディスプレイで動かして
社内の仕組みをガッチリ自動化してさらに儲かる仕組みに致します!
主に社内情報と家庭情報の「視覚化」が課題です。
経営方針はどうなっているか、
今、どんなイベントが進行中か、
社内の仕組みの改善状況はどうか、という事業のことから、
家の貯金額はいくらか、
取り寄せしたい美味しいものはなにか、
家族の体重や犬の健康状態はどうかまでも共有。
それと日々の感謝の気持ちもグループウェアで伝えるようにしています。
いやー、最近構築したトリプルディスプレイは至福です。
飛行機のコックピットにいるように全てここで解決します。
あまりにも快適なので、無理矢理書斎から出る時間を作る必要があります。
ブログや原稿、メーラーの画面を並べた「超発信モード」
デザインソフトを2画面一杯に並べた「超デザインモード」
テレビ録画しながら映画を見てウェブで映画情報を取得する「超エンターテイメントモード」
2008年12月31日(水)更新
大掃除で決意:ペーパーレスを強化する!

大掃除中、ゆずは陽だまりで待機。9ヶ月で大分落ち着いてきました。
大掃除していると、毎年ゴミ袋何袋にもなるシュレッダーの山。
これらが引き出しや本棚を圧迫していたと思うと。。。
2009年は、最初からペーパーレスに取り組みます!
書類や名刺はデジカメでじゃんじゃん撮影して
勝手に整理してくれるソフトを使えばいいかな?
と考えていると、弊社会員様方から「ScanSnapがいいよ」というお話が。
なるほど~、OCR機能も搭載して名刺や文書管理に便利。
下にゴミ箱を置いてスキャンした紙をすぐに捨てるという使い方が良い。
手始めに入れるのに躊躇しないでっかいゴミ箱でも買って来ますか。
講座では常々「前に進みたければ何かを捨てること」が大事と言っていますが
来年はリアルにじゃんじゃん捨てる年になりそうです。
2008年12月28日(日)更新
年末年始のお取り寄せ

まずは新保さんのお店から、近江牛カレー。

ぜんざいもつけてもらいました。
これは正月料理に飽きた時のために大切にストック!

立野商店さんの有田みかん。
早生品種と完熟品種の2回に分けてお取り寄せ。
個人的には粒が少し大きくて味が濃い完熟が好き。

魚政さんのカニ。

弊社で勉強会も行った福井の地酒、「梵」の「夢は正夢」を購入、
もうすぐ到着。
正月にあけるのが楽しみです(^-^)
2008年12月26日(金)更新
今日から「仕事始め」

書斎のトリプルディスプレイで仕事の効率大幅アップ!
さてプレゼントもしたし、ケーキも食べたし
クリスマスの喧噪も過ぎ去りました。
「よいお年を。。。」が聞こえだすと、
そろそろ1年で最も「考え、創る」仕事の出来る時期の到来です。
本日から年明けで世間が動き出すまで
・グループウェア サイボウズ
・ファイルメーカー9.0
・Wordpress
・マインドマップメーカー「FreeMind」
このようなソフトをバリバリ3つのディスプレイで動かして
社内の仕組みをガッチリ自動化してさらに儲かる仕組みに致します!
主に社内情報と家庭情報の「視覚化」が課題です。
経営方針はどうなっているか、
今、どんなイベントが進行中か、
社内の仕組みの改善状況はどうか、という事業のことから、
家の貯金額はいくらか、
取り寄せしたい美味しいものはなにか、
家族の体重や犬の健康状態はどうかまでも共有。
それと日々の感謝の気持ちもグループウェアで伝えるようにしています。
いやー、最近構築したトリプルディスプレイは至福です。
飛行機のコックピットにいるように全てここで解決します。
あまりにも快適なので、無理矢理書斎から出る時間を作る必要があります。

ブログや原稿、メーラーの画面を並べた「超発信モード」

デザインソフトを2画面一杯に並べた「超デザインモード」

テレビ録画しながら映画を見てウェブで映画情報を取得する「超エンターテイメントモード」
2008年12月20日(土)更新
価値観改革(3);いつか当たると思っていると。。。
これもバクチ打ちに学ぶ話の続き。
「コイントスをした。
29回連続で表が出た。
30回目に表が出る確率は何%か。」
数学を習った一般人の答え:50%。
バクチ打ちの答え:限りなく100%に近い。
「そんなの、イカサマに決まっているじゃねーか。
例えそうでなくても、表が出る流れなんだ。」
いつかうまくいくはずなのに、
何故かずっとうまく行かないとき。
そもそも、自分は「当たる」環境にいるのだろうか? と
一歩引いた視点で見れることが命を救うかも知れません。
「コイントスをした。
29回連続で表が出た。
30回目に表が出る確率は何%か。」
数学を習った一般人の答え:50%。
バクチ打ちの答え:限りなく100%に近い。
「そんなの、イカサマに決まっているじゃねーか。
例えそうでなくても、表が出る流れなんだ。」
いつかうまくいくはずなのに、
何故かずっとうまく行かないとき。
そもそも、自分は「当たる」環境にいるのだろうか? と
一歩引いた視点で見れることが命を救うかも知れません。
2008年12月19日(金)更新
価値観改革(2):バクチ打ちに学ぶ
私のような頭で考え勝ちの人は、
動物的カンと嗅覚で動く人を味方につけるのがよろしい。
ということで、最近の移動中に読むのは
「国際的賭博者 兼 作家」の、森巣博氏の本。
「資本主義の本質はバクチである」
とする氏の言葉は、儲けの心理を単純明快に表現します。
「資本主義の基本は、”リスクを冒さなければ栄光はない”」
「人生では、リスクを冒さないことが最大のリスクだ」
「投資はいいけど投機はいけない? バカヤロウ、
失敗した投資は投機で、成功した投機は投資だ。
どうだ、わかりやすいだろ、マイッタカ。」
中でも有名経営者と同じことを言っていて驚いたのが、この考え。
「負けるときは少額で打たれまくれ。
打たれまくられると打たれるパターンがわかる。
勝てる波が来る。勝てる確信が信仰に変化した時
一発大勝負に出る。」
これは誰かが似たようなこと言っていたな、と思ったら
カンブリア宮殿でユニクロの柳井社長が
「1勝9敗」と言っていました。
まだまだ面白い言葉があるので、また取り上げます。
動物的カンと嗅覚で動く人を味方につけるのがよろしい。
ということで、最近の移動中に読むのは
「国際的賭博者 兼 作家」の、森巣博氏の本。
「資本主義の本質はバクチである」
とする氏の言葉は、儲けの心理を単純明快に表現します。
「資本主義の基本は、”リスクを冒さなければ栄光はない”」
「人生では、リスクを冒さないことが最大のリスクだ」
「投資はいいけど投機はいけない? バカヤロウ、
失敗した投資は投機で、成功した投機は投資だ。
どうだ、わかりやすいだろ、マイッタカ。」
中でも有名経営者と同じことを言っていて驚いたのが、この考え。
「負けるときは少額で打たれまくれ。
打たれまくられると打たれるパターンがわかる。
勝てる波が来る。勝てる確信が信仰に変化した時
一発大勝負に出る。」
これは誰かが似たようなこと言っていたな、と思ったら
カンブリア宮殿でユニクロの柳井社長が
「1勝9敗」と言っていました。
まだまだ面白い言葉があるので、また取り上げます。
«前へ |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|