ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
日本のネットショップを縁の繋がりで元気にする!
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2008年07月19日(土)更新
「阿吽の呼吸」との戦い
先日の石原明氏のセミナーを受けて、受講者の「実践者会議」を行いました。
私は立場上、同じセミナーを複数回聞く機会があるのですが、
その内容をモノにするには絶対に最低2回、できれば3回聞く
必要があると常々思っています。
今回は石原さんに2回来ていただくわけにもいかないので、
復習と分からなかったところの教えあい、
そしてこれからやることの出し合いです。
同じセミナーでもいろんな聴き方があるもんですね!
やってみてよかったです。
実はこの中で最も多く出た言葉が「阿吽の呼吸」。
組織を運営していく時にすることは「文書文化づくり」
つまり社内の指示・連絡、ルールの文書化をする必要があるのですが、
有力なベテラン社員ほどそれを嫌い、阿吽の呼吸を求める。
できなければ怒るし文書化を面倒がって嫌がる、
という問題がたくさん出されました。
しかし、実際にマニュアルづくりなどをやっていくと、
実は阿吽の呼吸と思っていたものの多くは
「暗黙知」ではなくて「明快知」、
つまりはっきりと文書化・共有のできるルールが
ほとんどという体験談が出されました。
文書化出来た時に、自分にこんなにいいことが訪れるということを
社員の皆さんに明確に映像化してもらう必要がありそうですね。
阿吽の呼吸は決してなくならないし、人間生活に必要なことだと思います。
そして、日本人は阿吽の呼吸が大好きです。
組織化は阿吽の呼吸のマネージメント、という一面もあるのかも知れません。
私は立場上、同じセミナーを複数回聞く機会があるのですが、
その内容をモノにするには絶対に最低2回、できれば3回聞く
必要があると常々思っています。
今回は石原さんに2回来ていただくわけにもいかないので、
復習と分からなかったところの教えあい、
そしてこれからやることの出し合いです。
同じセミナーでもいろんな聴き方があるもんですね!
やってみてよかったです。
実はこの中で最も多く出た言葉が「阿吽の呼吸」。
組織を運営していく時にすることは「文書文化づくり」
つまり社内の指示・連絡、ルールの文書化をする必要があるのですが、
有力なベテラン社員ほどそれを嫌い、阿吽の呼吸を求める。
できなければ怒るし文書化を面倒がって嫌がる、
という問題がたくさん出されました。
しかし、実際にマニュアルづくりなどをやっていくと、
実は阿吽の呼吸と思っていたものの多くは
「暗黙知」ではなくて「明快知」、
つまりはっきりと文書化・共有のできるルールが
ほとんどという体験談が出されました。
文書化出来た時に、自分にこんなにいいことが訪れるということを
社員の皆さんに明確に映像化してもらう必要がありそうですね。
阿吽の呼吸は決してなくならないし、人間生活に必要なことだと思います。
そして、日本人は阿吽の呼吸が大好きです。
組織化は阿吽の呼吸のマネージメント、という一面もあるのかも知れません。