ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
日本のネットショップを縁の繋がりで元気にする!
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
タキシードなど、フォーマル専門店の「ノービア・ノービオ」
大阪市中央区の弊社OSMC会員様、「ノービア・ノービオ」さんを
訪問してきました。
この店は早くからネットでの紳士販売に取り組んでいましたが、
ブログからの実店舗への徹底した誘導にも積極的に取り組んでいます。
タキシードなどが並ぶ店内は、キリッと襟を正した雰囲気があります。
サイトでは川辺社長の「3代目ブログ」の他に、大阪店の「ハッピーBlog」、
東京の「南青山店スタッフBlog」、「お客様のお声ブログ」「ポジティブブログ」と
実に5つのブログが稼働しています。
特に大阪店と南青山店の店舗ブログは、開設以来
「来店数が2倍になった」という目に見える効果を発揮。
私なりにブログを拝見して分析すると
・お客様が実際に買われた商品=売れ筋商品を毎日のように紹介している。
・全ページの右上と、記事を読み終わった場所に
店舗へのご来店案内のリンクを必ず張っている。
・店員が全員顔出しして人の気配を出している。
・来店案内ページの地図情報を充実させ、来店予約に特典をつけ、
さらに実店舗取材風景を掲載して信頼感を増幅させている
などが見えますが、何よりも
「ネットで商品を知った人に実店舗で見てもらいたい!」という
熱意が感じられます。
今まであまり明確にブログを実店舗誘導「のみ」に絞ったECサイトは
見なかったのですが、ネットとリアルの融合が進む現在、
このノウハウはどんどん採り入れられていくことと思います。
店長の川辺さん(右)と、EC仲間の挨拶状ドットコムの徳丸さん
私が1996年頃、ECに可能性を見いだしたのは
メールで実店舗の高~い敷居が簡単にまたげるということでした。
今、ブログが実店舗の敷居を劇的に下げる役割を果たしつつあります。
人生初のブラックバスを河口湖でGet、40cm。
福岡から山梨県河口湖に移動する朝、ニュースを見ると
なんと河口湖に行くJR中央線が豪雨の影響で運休とのこと。
バタバタしましたが、お世話になっている弊社会員様から情報を得て
新幹線で三島経由で無事に河口湖に入りました。
河口湖を案内し、釣りまで教えていただいた「逸品やまなし」の芦沢さん。
少々仕事の打ち合わせをした後、観光予定でしたが
雨で富士山を歩けないので、夕方に予定外の釣りにトライ。
何と初めてで40cmの大物ブラックバスをゲットできました!
私は実はこうした「運」はあります。
そして、その運を高める方法を知っています。
例えば、ブラックバスを釣るルアー。
最初はただのプラスチックやゴムにしか見えず
これで釣れるなんてとても信じられないものです。
しかし、既に実績のある人にやり方を見せてもらって
釣れた経験を語ってもらうと、
釣れることが信じられるようになります。
そして最初から自分のやり方などと言わず、素直に教えに従うこと。
自分は実績がなくて、先生は実績を出しているのですから。
さらに、1つ結果を出すまで最後まで先生を疑わない。
最後には冒頭の写真のように結果を出せたのでした。
ネットも同じ。最初はネットで受注が取れるとか全然信じられない。
しかしうまく行っている人のそばにいれば、実績がなくても信じられる。
信じる力は、運を引き寄せるのです。
河口湖名物のコシが強くて堅い吉田うどん。好き嫌いあるが私は大好き!
スイスから帰ったその足で、素晴らしいお話をしていただいた矢頭美世子社長(中央)
本日はザクロ屋の田中さんの紹介で
やずやさんの先代社長「矢頭宣男さんに学ぶ集い」に
参加させていただきました。ありがとうございます!
現社長の矢頭美世子氏とも直接お話させて頂く貴重な機会を得ました。
こういう集いは成功している人が集まりやすいので
何も考えずにご縁があれば行く類の集いと考えています。
それをどう気づくかは自分次第。
矢頭美世子社長が故矢頭宣男氏の講演ビデオを見て
「いい男ですね、また惚れ直しました」というくらい
夫婦、家族で価値を共有することを重視しているからです。
私自身は実は事業以外の部分で大きな気づきを得て
方向性を固めることができたのですが、それはまた別の機会に。。。
「アヴァンティ」の村山由香里社長の講演は、
人の可能性を開く事業の素晴らしさを実感できました。
いろんな気づきがありましたが、
伝えやすいものを一つ。
矢頭美世子社長は
「お金をどれだけ循環させるか」
という言葉をお使いになりました。
私もよく「お金を稼げる人は使い道を知っている人」と
お伝えしますが、もう一つ進んだ言葉遣いです。
実際には多くの事業者は、目の前にお金が「入ってくる」
ことしか見えていない場合が多いです。
循環という言葉は、直接のお客様の先のつながりや、
取引先のつながり、果ては子孫まで見えていないと
なかなか出てくる言葉ではありません。
弊社OSMC会員様が多数参加させていただいていたので、
全員スピーチさせてもらいました。
多くの気づきとご縁を頂いたこの会に感謝します!
昨日は、三重EC実践塾でお話しさせていただきました。
今年は地方でのご依頼が多く、
「地方ネットビジネス成功の秘訣」をお話しすることが
多いのですが、その中で必ず言うことが
「全国展開は大事、しかし地元への発信をもっと大事にしよう」
です。
そもそも実店舗や卸の売上が減ってきて、
商圏の拡大を求めてネットを始めた人が多いのですが、
そのころと状況は変わってきています。
地方の勉強会がこれほど盛んになってきたということは、
ネットを使うことが当たり前になり、
PCでも携帯でもネットで調べることが一般化してきたということ。
そこでもう一度考えてもらいたいのが、
ネットで地元の店を探す人に対して、きちんと見つけられる
ページになっているか?ということです。
実店舗をお持ちのショップに限らず、
取引先のあるあらゆる業種で必要です。
例えば今回の会場の「津」の名物はうなぎ。
かつて養鰻が盛んだったということで、
うなぎの店がたくさんあります。
しかし、津駅周辺でGoogleマップで見つけられる
うなぎの店は、地元作成のうなぎの店の地図
「うまっぷ」の半分以下。
昔のイメージで言うと「電話帳にも載っていない」
事業者が多すぎるのです。
お昼は当然、鰻。ひつまぶしでいただきました。
今回参加の結納ドットコムの小林さんも
「今まで外に目を向けすぎていた」
とおっしゃいました。
ネットがリアルに影響を与える力が増大しています。
今一度、既成概念にとらわれない可能性を追求したいものです。
お世話をしていただいた「自転車通販キャラウエイ」の林さん、
ありがとうございました!
また、谷川屋の谷川さん、雑貨屋の福井さん、
遠方よりご参加頂きありがとうございました!
iPhoneはCoolなタイマー機能があります。
作業が立て込んでいるときは、iPhoneのタイマーをMacの横に置いて、
Smooth Jazzのネットラジオをイヤホンで聞いて集中することがあります。
しかし、本当に120%の力を出すべき時が年に2~3回あり、
そんな時はタイマーはおろか食事すら必要ではありません。
逆に言うと、どんな時も私は80%程度の力で
取り組む癖があり、100%というのは今まであまり経験がありません。
80%が99%、120%が1%って感じでしょうか。
常に100%というのは周囲を見る余裕がなくなるので気をつけます。
どうせ周囲が見えなくなるなら、周囲を引き寄せるくらいの120%がいい。
2008年09月05日(金)更新
実店舗にブログの効果あり!
タキシードなど、フォーマル専門店の「ノービア・ノービオ」
大阪市中央区の弊社OSMC会員様、「ノービア・ノービオ」さんを
訪問してきました。
この店は早くからネットでの紳士販売に取り組んでいましたが、
ブログからの実店舗への徹底した誘導にも積極的に取り組んでいます。
タキシードなどが並ぶ店内は、キリッと襟を正した雰囲気があります。
サイトでは川辺社長の「3代目ブログ」の他に、大阪店の「ハッピーBlog」、
東京の「南青山店スタッフBlog」、「お客様のお声ブログ」「ポジティブブログ」と
実に5つのブログが稼働しています。
特に大阪店と南青山店の店舗ブログは、開設以来
「来店数が2倍になった」という目に見える効果を発揮。
私なりにブログを拝見して分析すると
・お客様が実際に買われた商品=売れ筋商品を毎日のように紹介している。
・全ページの右上と、記事を読み終わった場所に
店舗へのご来店案内のリンクを必ず張っている。
・店員が全員顔出しして人の気配を出している。
・来店案内ページの地図情報を充実させ、来店予約に特典をつけ、
さらに実店舗取材風景を掲載して信頼感を増幅させている
などが見えますが、何よりも
「ネットで商品を知った人に実店舗で見てもらいたい!」という
熱意が感じられます。
今まであまり明確にブログを実店舗誘導「のみ」に絞ったECサイトは
見なかったのですが、ネットとリアルの融合が進む現在、
このノウハウはどんどん採り入れられていくことと思います。
店長の川辺さん(右)と、EC仲間の挨拶状ドットコムの徳丸さん
私が1996年頃、ECに可能性を見いだしたのは
メールで実店舗の高~い敷居が簡単にまたげるということでした。
今、ブログが実店舗の敷居を劇的に下げる役割を果たしつつあります。
2008年08月29日(金)更新
運も成功の法則のうちである
人生初のブラックバスを河口湖でGet、40cm。
福岡から山梨県河口湖に移動する朝、ニュースを見ると
なんと河口湖に行くJR中央線が豪雨の影響で運休とのこと。
バタバタしましたが、お世話になっている弊社会員様から情報を得て
新幹線で三島経由で無事に河口湖に入りました。
河口湖を案内し、釣りまで教えていただいた「逸品やまなし」の芦沢さん。
少々仕事の打ち合わせをした後、観光予定でしたが
雨で富士山を歩けないので、夕方に予定外の釣りにトライ。
何と初めてで40cmの大物ブラックバスをゲットできました!
私は実はこうした「運」はあります。
そして、その運を高める方法を知っています。
例えば、ブラックバスを釣るルアー。
最初はただのプラスチックやゴムにしか見えず
これで釣れるなんてとても信じられないものです。
しかし、既に実績のある人にやり方を見せてもらって
釣れた経験を語ってもらうと、
釣れることが信じられるようになります。
そして最初から自分のやり方などと言わず、素直に教えに従うこと。
自分は実績がなくて、先生は実績を出しているのですから。
さらに、1つ結果を出すまで最後まで先生を疑わない。
最後には冒頭の写真のように結果を出せたのでした。
ネットも同じ。最初はネットで受注が取れるとか全然信じられない。
しかしうまく行っている人のそばにいれば、実績がなくても信じられる。
信じる力は、運を引き寄せるのです。
河口湖名物のコシが強くて堅い吉田うどん。好き嫌いあるが私は大好き!
2008年08月29日(金)更新
お金を循環させる:矢頭宣男さんに学ぶ集い
スイスから帰ったその足で、素晴らしいお話をしていただいた矢頭美世子社長(中央)
本日はザクロ屋の田中さんの紹介で
やずやさんの先代社長「矢頭宣男さんに学ぶ集い」に
参加させていただきました。ありがとうございます!
現社長の矢頭美世子氏とも直接お話させて頂く貴重な機会を得ました。
こういう集いは成功している人が集まりやすいので
何も考えずにご縁があれば行く類の集いと考えています。
それをどう気づくかは自分次第。
矢頭美世子社長が故矢頭宣男氏の講演ビデオを見て
「いい男ですね、また惚れ直しました」というくらい
夫婦、家族で価値を共有することを重視しているからです。
私自身は実は事業以外の部分で大きな気づきを得て
方向性を固めることができたのですが、それはまた別の機会に。。。
「アヴァンティ」の村山由香里社長の講演は、
人の可能性を開く事業の素晴らしさを実感できました。
いろんな気づきがありましたが、
伝えやすいものを一つ。
矢頭美世子社長は
「お金をどれだけ循環させるか」
という言葉をお使いになりました。
私もよく「お金を稼げる人は使い道を知っている人」と
お伝えしますが、もう一つ進んだ言葉遣いです。
実際には多くの事業者は、目の前にお金が「入ってくる」
ことしか見えていない場合が多いです。
循環という言葉は、直接のお客様の先のつながりや、
取引先のつながり、果ては子孫まで見えていないと
なかなか出てくる言葉ではありません。
弊社OSMC会員様が多数参加させていただいていたので、
全員スピーチさせてもらいました。
多くの気づきとご縁を頂いたこの会に感謝します!
2008年08月27日(水)更新
地元への発信はできているか?
昨日は、三重EC実践塾でお話しさせていただきました。
今年は地方でのご依頼が多く、
「地方ネットビジネス成功の秘訣」をお話しすることが
多いのですが、その中で必ず言うことが
「全国展開は大事、しかし地元への発信をもっと大事にしよう」
です。
そもそも実店舗や卸の売上が減ってきて、
商圏の拡大を求めてネットを始めた人が多いのですが、
そのころと状況は変わってきています。
地方の勉強会がこれほど盛んになってきたということは、
ネットを使うことが当たり前になり、
PCでも携帯でもネットで調べることが一般化してきたということ。
そこでもう一度考えてもらいたいのが、
ネットで地元の店を探す人に対して、きちんと見つけられる
ページになっているか?ということです。
実店舗をお持ちのショップに限らず、
取引先のあるあらゆる業種で必要です。
例えば今回の会場の「津」の名物はうなぎ。
かつて養鰻が盛んだったということで、
うなぎの店がたくさんあります。
しかし、津駅周辺でGoogleマップで見つけられる
うなぎの店は、地元作成のうなぎの店の地図
「うまっぷ」の半分以下。
昔のイメージで言うと「電話帳にも載っていない」
事業者が多すぎるのです。
お昼は当然、鰻。ひつまぶしでいただきました。
今回参加の結納ドットコムの小林さんも
「今まで外に目を向けすぎていた」
とおっしゃいました。
ネットがリアルに影響を与える力が増大しています。
今一度、既成概念にとらわれない可能性を追求したいものです。
お世話をしていただいた「自転車通販キャラウエイ」の林さん、
ありがとうございました!
また、谷川屋の谷川さん、雑貨屋の福井さん、
遠方よりご参加頂きありがとうございました!
2008年08月25日(月)更新
120%でないといけない時
iPhoneはCoolなタイマー機能があります。
作業が立て込んでいるときは、iPhoneのタイマーをMacの横に置いて、
Smooth Jazzのネットラジオをイヤホンで聞いて集中することがあります。
しかし、本当に120%の力を出すべき時が年に2~3回あり、
そんな時はタイマーはおろか食事すら必要ではありません。
逆に言うと、どんな時も私は80%程度の力で
取り組む癖があり、100%というのは今まであまり経験がありません。
80%が99%、120%が1%って感じでしょうか。
常に100%というのは周囲を見る余裕がなくなるので気をつけます。
どうせ周囲が見えなくなるなら、周囲を引き寄せるくらいの120%がいい。
«前へ | 次へ» |